第一章 7 再会の約束

「だからさ、6。よく見ろよ!」

片方の少年が、空を指さして言った。

「なんでこの星がいつも嵐かって言うと、あっちの昼からの熱と、こっちの夜からの冷気が、ちょうど俺たちの真上でぶつかるからなんだよ」

言いながら、少年は、上空に線を引くように人差し指を移動させる。そして、

「わかる?」

と、もう一人の少年の目を覗き込んだ。

「3はさあ」

6と呼ばれた少年は、声変りが始まったばかりの掠れ声で言う。

「そういうことばっかり覚えて何か楽しいのか?」

3は大袈裟に驚く。

「え? 知らないより知ってる方が楽しくないか?」

6は肩をすくめる。

「別に。全然。知ってても腹は膨れないし」

少年はふたりとも、痩せた身体に褐色の肌。伸ばしっぱなしの黒髪を後ろにひとつで結わえている。

「ちなみに、熱いのと寒いのがぶつかるとなんで嵐になるかはわかるか?」

そう3が言う。

「興味無い」

6はすげなく答える。

「おいおい。自分の星の話なんだぞ?」

3は口を尖らせ、6はまた肩をすくめて空を見る。ふたりの遥か頭上を、ほの暗い赤いライトが点滅しながら横切っていく。

(あれは、宇宙探査ドローンの航行信号だ)

それは、前に6が3から教わった知識だった。外殻に放熱フィン。表面を覆う薄いソーラーパネル。その宇宙ドローンが撮影した写真を、6は一度だけ見たことがある。捨てられた雑誌の中にあったカラーグラビアのページで。

「惑星探査シリーズ 第2018回 オンダナ星系第1惑星ガルド」

最初に、白く焼けただれた灼熱の大地の写真。

次のページには、夜の闇の底に沈む氷の大陸の写真。

更にめくると、次は見開きの大写真。濃灰色の雲の中に、青白い稲妻が何十本も同時に走り、その光の走る先に、焦茶色の土と、そこに張り付くように建てられた小さな町々がある。

ガルド星は、その誕生の時から恒星オンダナの強い重力にがっちりとロックされており、自転をしていない。なので、昼の場所はずっと昼。夜の場所はずっと夜だ。そのせいで、オンダナ側の昼は常に灼熱地獄であり、反対側の夜は、極限まで温度の低下した凍てつく荒野だった。そして、その灼熱と極寒の境目である僅かな部分にだけ、生命がしがみつける土地がある。

「熱い空気は軽いんだ。で、冷たい空気は重い。熱い空気が夜にぶつかると、冷えて下に降りようとするし、冷たい空気が昼にぶつかると、熱くなって上に登ろうとする。そうするとこうやって、ぐるぐるぐるぐるっていう動きが出来て、それがつまり、この星の止まない嵐なわけさ。わかったか? チビ6」

3の長い黒髪は強風に乱され、彼の大きな両目は、その向こうで見えたり隠れたりしている。

「3だってチビじゃないか」

6はチビという言葉に抗議する。3は6のそれは無視し、ひび割れたコンクリの隙間に落ちていた枯れ枝を拾い、それを振り回しながらこんなことを言う

「6、おまえ、字は覚えたのか?」

「だから、それも腹が膨れねえだろ? 字なんか覚えたって」

「おまえは、腹でしか物が考えられねーのか?」

「腹が減ってる間は、腹のことが一番大事だろ?」

「本当にチビ6はしょうがねえなあ。7も8も9も、もう自分の名前くらいは書けるようになって」

3の言葉を6は手を挙げて遮った。

「俺は6だ。ただの6。他に名前なんてない」

「あれ。そうだったっけ」

3は少しだけ(しまったな)という表情をする。

「4の話とごっちゃになってたかも」

「多分な」

「でもさあ。名前はともかく、字は覚えといた方が良いぞ?」

「どうして」

「どうしてって。覚えといた方が、盗みに入る時にもいろんな情報が手に入るし、そのブツが金目のものかそうじゃないのかも、分かるようになるし、失敗して逃げるときだって、字が読めると、どこに隠れるのが安全かのヒントが手に入ることだってあるんだぞ?」

3は良いやつだ。6はそう思う。

3はうるさいやつだ。6はそうも思う。

3と6は、ガルド星の地熱発電所跡で暮らす孤児仲間だった。少年たちは、名前を捨てることで過去を捨てる。6は、少し前まで9だった。しかし、自分より上の数字の少年が3人いなくなり、6になった。次、誰かがいなくなると、6は4になる。5ではない。なぜなら、彼らの中で、5番は永久欠番という決まりになっているからだ。

そうこうしているうちに、3と6は、黄昏帯にあるゴミ山に辿り着いた。今日はここで金目の物を漁る予定だった。夜方向から昼方向に5キロメード歩いただけで、この星では、気温が氷点下のマイナス15度からプラス20度まで上がる。3と6は、色褪せた皮の上着を脱ぎ、擦り切れて穴が何ヶ所も開いているシャツの前ボタンを全部外した。背丈より高く積まれたゴミの斜面を少しずつ崩しながら、銅線の束や鉄のパイプや空き缶などを、持参した布袋に放り込み始める。

と、突然、3が叫んだ。

「うわ! トランシーバーだ!」

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

If you like it, please share it.
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする